マカオ在住日本人が伝える中国語学習クリニック(ブログ)

マカオ在住の私による中国語学習講座クリニックです。ここでは主に中国語の文法や豆知識、スラングの他に勉強法、留学経験のことも紹介しております。

第33課 「来」使えるようになればネイティブに近づく 中国語文法

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

大家好!

 

マカオのソンツンです。

以前、中国語の「等」に関しての記事を出したことがあります。

 

www.songcun-tomokimacauchinese.work

 

この記事で紹介した「等」は、もしなかったとしても意味上には大きな違いはないのですが、あったほうがネイティブっぽくなると説明しました。

今回のタイトルにある「来」も場合によってはあってもなくても問題にはならないんですが、

やはり使えるようになると、「等」と同じでネイティブに近づけるということです。

つまり、自然に使えるようになれれば、皆さまの中国語レベルも一つ向上することができます。

 

では、始めていきましょう!

 

 

 

まず、中国語学習を始めたばかりの人も最初の方で習う使い方になりますが、

 

老师来了。(简)

老師來了。(繁)

lǎoshī lái le

先生がやって来た。

 

最も基本的な使い方ですね。

日本語と同じで『来る』という意味です。

では、以下の例文はまた違う使用方法になっています。

 

我来买单。(简)

我來買單。(繁)

wǒ lái mǎidān

私が勘定の支払いをします。

 

我来发言。(简)

我來發言。(繁)

wǒ lái fāyán

私が発言します。

 

我自己来。(简)

我自己來。(繁)

wǒ zìjǐ lái

私が自分でやります。

 

你来讲几句吧。(简)

你來講幾句吧。(繁)

nǐ lái jiǎng jǐ jù ba

あなたが一言言いなさいよ。

 

上記の例文にある「来」ですが、もちろん『来る』という意味ではありません。

他の誰でもなく、『私がする』『あなたがする』を強調する場合に使います。

「来」を使わなかったとしても、中国語ネイティブの方には通じます。

が、こういった場合に「来」を使えるようになれば、よりネイティブな中国語になりますね。

 

 

他に、レストランなどで料理を注文する時にも「来」を使うことがあります。

例えば、日本の人であれば居酒屋に行ってまず最初に『とりあえずビールで』と注文することが多いですが、

それを中国語で表す時は、

先来啤酒。(简)

先來啤酒。(繁)

xiān lái píjiǔ

 

この場合の「来」は日本語でいうと『持って来てください』の意味になります。

なお、この場合は「来」を外すことは当然不可能です。

 

 

では、この課の最後に以下の使い方を紹介します。

 

他打来了一个电话。(简)

他打來了一個電話。(繁)

tā dǎ lái le yī ge diànhuà

彼が電話を一本かけてきた。

 

这是她寄来的包裹。(简)

這是她寄來的包裹。(繁)

zhè shì tā jì lái de bāoguǒ

これは彼女が送ってきた小包です。

 

上記の2つの例文に出てきた「来」ですが、

方向補語となります。

日本語でいう『〜してきた』を表します。

 

 

 

 

では、33課はここまでとします。

パッと見、特にはややこしくない文法なのですが、

いざ会話でとなるとなかなか使えるまでに時間がかかるかもしれません。

ですが、無理矢理使おうとするとそれはそれで混乱してしまいます。

少しずつ慣れていけばいいと思います。

 

それでは、次の34課でお会いしましょう!

 

 

 

第32課 「忽然」「突然」「猛然」「偶然」 (中国語文法)

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

大家好!

 

マカオのソンツンです。

本日は「忽然」「突然」「猛然」「偶然」という4つの副詞を解説します。

読んで字の如く、意味としては日本語と同じなのですが、若干使い方に注意する点があります。

いつも通りに例文を使いながらこれから解説していきます。

 

 

目次

 

 

 

 

「忽然」hūrán

日本語でいう『突然』『急に』『にわかに』といった意味を持ちます。

使う状況としては、短時間の間に意外なことが発生したという場合です。

下で説明する「突然」「猛然」への置き換えも可能ではありますが、「忽然」はインパクトとしては最も弱いものになります。

また副詞としてのみの活用になります。

主語の後に置くのが一般的です。

 

我们走着走着,忽然想起了一件事。(简)

我們走著走著,忽然想起了一件事。(繁)

wǒmen zǒu zhe zǒu zhe,hūrán xiǎng qǐ le yī jiàn shì

歩いていると、ふと一つのことを思い出した。

 

机器忽然发生了事故。(简)

機器忽然發生了事故。(繁)

jīqì hūrán fāshēng le shìgù

機械が突然故障した。

 

 

 

「突然」tūrán

意味そのものは「忽然」と同じですが、それよりもインパクトが強くなります。

また、主語の前後どちらに置いてもかまいません。

「突然」の場合は副詞以外に形容詞としての使用も可能です。

 

突然外面刮起了大风。(简)

突然外面刮起了大風。(繁)

tūrán wàimiàn guā qǐ le dà fēng

突然外は大風が吹き出した。

※“外面突然刮起了大风”としても良い。

 

这是一起突然的事故。(简)

這是一起突然的事故。(繁)

zhè shì yī qǐ tūrán de shìgù

これは突発的事故だ。

 

这件事发生得太突然了。(简)

這件事發生得太突然了。(繁)

zhè jiàn shì fāshēng de tài tūrán le

この事の発生があまりに突然すぎる。

 

 

 

「猛然」měngrán

意味そのものは上記の「忽然」「突然」と同じだが、最も語意が重くなります。

動作や行いの気勢が強くなり、パワフルになります。

主語の後に用いることが多いです。

 

马猛然一惊往前跑去。(简)

馬猛然一驚往前跑去。(繁)

mǎ měngrán yī jīng wǎng qián pǎo qù

馬が驚いて突然前に突っ走っていった。

 

急风暴雨猛然袭来,大家立即上堤抢险。(简)

急風暴雨猛然襲來,大家立即上堤搶險。(繁)

jí fēng bào yǔ měngrán xílái,dàjiā lìjí shàng dī qiǎng xiǎn

突然大嵐が襲ってきたため、全員堤防に上がって応急処置にあたった。

 

 

 

ここまでいかがでしょうか?

猛然>突然>忽然、という順番で同じ意味でも強度が変わってきます。

では、この課では最後にもう一ついきましょう。

 

 

「偶然」ǒurán

『偶然』『たまたま』という意味になります。

ある行いや情況が発生するとは限らない情況の中で意外にも発生した、という場面で用います。

副詞としても形容詞としても使用可能です。

 

偶然犯了个错误。(简)

偶然犯了個錯誤。(繁)

ǒurán fàn le ge cuòwù

たまたま間違いを犯した。

 

在路上偶然遇到一位旧同学。(简)

在路上偶然遇到一位舊同學。(繁)

zài lù shàng ǒurán yùdào yīwèi jiù tóngxué

道で偶然古いクラスメートに出会った。

 

竟然发生这种事,太偶然了!(简)

竟然發生這種事,太偶然了!(繁)

jìngrán fāshēng zhè zhǒng shì,tài ǒurán le

こんな事が起こるなんて、偶然すぎる!

 

在一个偶然的机会里,我们俩相识了。(简)

在一個偶然的機會裡,我們倆相識了。(繁)

zài yī ge ǒurán de jīhuì lǐ,wǒmen liǎ xiāngshí le

ある偶然の機会の中で、私たち2人は知り合った。

 

 

 

 

以上、4つの副詞を解説しました。

副詞に関してはまだまだあります。

またどこかのタイミングで解説しますが、次回はまた違う文法についてです。

 

それでは!

 

 

中国語学習Q&A その3

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

大家好!

 

マカオのソンツンです。

こちらの回も久しぶりだと思いますが、

国語学習への質問に対して、私なりに回答させていただきます。

自分で言うのもなんですが、私自身、結構独特な考え方をしているかと思います。

あくまでも参考にということで、また他の方の意見も聞いて取り組んでいただければと思います。

 

 

Q1:「中国語を喋る速度があまりにも早いと言われてしまったんですが、直す方法はありますでしょうか?」

 

直す方法というか、話す速度は気にしなくていいと思います。かつて、私も話す速度が遅いと言われたことがあります。ですが、よく考えて下さい。日本語でも話す速度が早い人もいれば、そうでない人もいますね。中国語でも同じで、早い人ゆっくりな速度の人両方います。あんまりにも早すぎる、もしくはあんまりにも遅すぎるってことであれば問題かもしれませんが、無理に矯正するよりも自分自身の速度でいいかと思います。

 

 

Q2:「中国語のレベルを上げるにはネイティブの恋人を持つことだって聞きましたが、どうでしょう?」

 

人それぞれだと思いますよ。中国人の女性と付き合っても全く中国語のレベル上がらなかった人も見てますし。

 

 

Q3:「中国語の会話がなかなかうまく上達しなくて…いつになれば流暢に喋れるようになるのか不安です。」

 

私なりの会話レベルアップの記事を投稿しようと思っていますので、それは少しお待ち下さい。ですが、一つ今のうちに言えるのは会話をしないと会話は上手くなりません。

 

 

Q4:「以前ソンツンさんから中国語を少し教わったものです。あの時にソンツンさんが『わざわざノート整理なんてしなくていい』とおっしゃっていたのを覚えています。そのことを記事にしてあげて下さい。」

 

了解です。内容としてはQ3とかぶってくるんですが、近いうちに発表します。別にノート整理を否定するわけじゃないですけどね😅

 

 

Q5:「こないだネイティブの友達から『中国語に文法はあってないようなもの』と聞きました。真相はどうなんでしょうか?」

 

私も同じことを今までに聞いたことが幾度とありました。きっと日本語や英語と比べて、中国語の場合はそこまで文法が複雑ではないと言っているのでしょう。ですが、中国語にもきちんとした文法はありますので、私も当ブログで文法の解説は多くしております。

 

 

 

今回は5つの質問に対しての回答でした。

Q3とQ4に関しては、また日を改めて記事にしたいと思います。

本日のマカオは雨、コロナウィルス関係のニュースももう1ヶ月以上毎日聞かされて気分が晴れない日もありますが頑張って記事を投稿していきます。

 

では!

 

f:id:songcun_tomoki:20200304174531j:image

雨の日のマカオ半島の北部です。

「发好人卡」「放鸽子」中国語スラング第7回

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

大家好!

 

マカオのソンツンです。

本日は久しぶりに中国語スラング回です。

今回は、2つのスラングを解説します。

 

 

目次

 

 

 

 


 发好人卡  fā hǎorénkǎ

A: 你是不是跟那女生告白了?(简)

  你是不是跟那女生告白了?(繁)

     nǐ shìbushì gēn nà nǚshēng gàobái le

 

B: 别提了!我被发好人卡。(简)

  別提了!我被發好人卡。(繁)

  bié tí le!wǒ bèi fā hǎorénkǎ 

 

この会話を日本語に訳すと、Aさんが『あの女の子に告白したんじゃなかったの?』と聞いています。

Bさんは『勘弁してくれよ。フラれてしまったよ』と回答しているんです。

「发好人卡」、台湾のドラマで見た言葉ですので、

台湾スラングかと思います。

直訳すると、いい人カードを配るになります。

いい人、つまり相手の告白を拒絶したい場合に使います。

「いい人なんですけど、ちょっと…」っていう感じでお断りするってことは日本でも見られますよね。

「被发好人卡」で『フラれる』を表しています。

他に、前にも出てきた『被吹了』『被甩了』も同じ意味になります。

 

 

 

放鸽子  fàng gēzi

A: 你还敢放我鸽子!胆子真大哦!(简)

  你還敢放我鴿子!膽子真大哦!(繁)

  nǐ hái gǎn fàng wǒ gēzi!dǎnzi zhēn dà o!

 

B: 对不起!下不为例!(简)

  對不起!下不為例!(繁)

  duìbuqǐ!xià bù wéi lì!

 

まず、一度日本語に訳してみますと、

Aさんが怒って、『よくもすっぽかしてくれたわね、本当に肝っ玉が大きいね!』と言っています。

Bさんは『ごめん!次回からはもうこういうことがないようにするから!』と謝っています。

「放鸽子」、直訳すればハトを放つになります。

それが『すっぽかす』『ドタキャンする』となります。

このスラングには諸説ありますが、伝書バトを2人の間で飛ばしたが、片一方のハトが届けることなくどこかへ飛んで行ってしまったというところから生まれたスラングなのだとか。

また、「被放了」で『すっぽかされた』とも言います。

また、恐らく広東省内だけかもしれませんが、

「放飞机 fàng fēijī」とも言います。

 

※「下不为例」は成語(4文字熟語)で、『今回限りとする』という意味になります。

 

 

 

 

いかがでしょうか。

本日は2つの中国語スラングを紹介させていただきました。

次回スラング回もお楽しみに!

それでは!

頑張ればネイティブになれるのか? (中国語学習)

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

大家好!

 

マカオのソンツンです。


インスタグラムのあるフォロワーさんがこんなことを画像付きで投稿されていたんです。

「どんだけ中国語を頑張っても一生ネイティブのようにはなれない」

 

皆さんはどう思われますでしょうか?

私はこのフォロワーさんと全く同意見です。

日本で生まれ、物心がつき始める幼少期の頃に中国に移住してずっとそこで大人になるまで育ったという人であれば、中国語もネイティブ並みになれるかと思います。

ですが、なかなかそんな人はいないですよね。

実際、当ブログをご覧になっている方々も大人になってから中国語の勉強を始められた方が全員だと思います。

 

「えーーーー、頑張ってもネイティブレベルになれないの?!」

 

がっかり😞された方もいらっしゃいますか?

 

ですが、少々お待ち下さい。

このフォロワーさんの投稿にはまだ続きがあるのです。

こんな言葉があったのでそれを紹介します。

一部プライバシー保護のため、私の方で若干書き直しております。

 

「日本人に生まれてきたことを後悔したことがある。初めて中国に渡った時に、全く中国語分からなくてふとそんなことを思った。『ネイティブになれたらなぁ…』いつも心の中で考えていた。

 

なぜなら、言葉ができなくて寂しいから…

 

でも、ある時に悟った。一生頑張っても結局ネイティブにはなれやしない。

 

だから日本人が話す中国語でいいじゃないか。

日本人中国語でどんどん楽しもう。

日本人じゃなければ良かった!なんて恥じることなく、

一生ネイティブにはなれないのだから」

 

 

私も全く同じことを思ったことがあるんです。

初めて雲南省昆明に留学に行った頃、

全く喋れない状況だったので、「ネイティブになれたらなぁ」と考えたもんです。

フォロワーさんと同じで言葉が出来なくて寂しい思いがあったのでしょう。

食事に行けば注文の仕方も分からず、授業中の先生の言うことはおろか、街中での人々が何を喋っているのか何も分からない。

気晴らしにバーに行っても、知り合った女の子と会話することもできない…

昆明に行っていきなり何もできない人になってしまったんですね。

 

でも、いつからだったかは覚えていないんですが、私も悟ったんです。

「ネイティブには絶対になれない。でも頑張ればネイティブのレベルに近づくことはできるはず。だったらそこを目標に勉強していこう」と。

 

そのように考えてから今に至ります。

そしてとっくの前に留学を終え、マカオで働いている現在も中国語の勉強をしています。

 

フォロワーさんの「日本人中国語で楽しもう」、これは決して発音などを度外視していいと言っているわけではありません。

ネイティブにはやはりなれないけど、日本人として堂々と中国語を使えばいい、たとえ間違えたとしてもそこから矯正してネイティブレベルに近づけていけばいい、そういうふうに私自身で解釈しています。

 

私がネイティブレベルに近づいたのかというと、

確かに今では普通に会話してますし、たまに「日本人だったの?え、中国のどこから来たのかと思ってたよ」なんて言われることもありますが、

自分自身まだまだネイティブに近づいたなんて全然思ってもないですね。

 

そう思ってしまうと成長が止まる。

 

つまり、語学の勉強に終わりはないってことですね。

“学外语是没有尽头的”

 

今回は以上です。

 

 

f:id:songcun_tomoki:20200301180343j:image

写真はあんまり関係ないんですが、大三巴牌坊(聖ポール天主堂跡)です。

 

第31課 中国語の倍数

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

大家好!

 

マカオのソンツンです。

29課で「中国語の概数」、30課で「二と两の使い分け」を解説しました。

 

www.songcun-tomokimacauchinese.work

www.songcun-tomokimacauchinese.work

 

今回もまた数字にちなんだものになりますが、

倍数の表し方になります。

あんまり授業などでは詳しく取り上げないものかなとは思うんですが、

やはり重要な部分ですので、頑張って解説していきます。

前から感じてはいたんですが、留学していた時もですし、日本で売っている中国語のテキストなんかでもそうなんですけど、

中国語で計算するってことをあんまり教わらないのかなと。

方程式とか複雑なものまではしなくてもいいとは思いますが、

簡単な計算式くらいもほとんどテキストに載ってないんですよね。

 

今回は倍数の紹介ですが、また計算式もいずれ解説したいと思います。

 

 

目次

 

 

 

 

『増加を表す場合』

以下の日本語例文を使って解説します。

「私の学校の去年の生徒数は2000人でしたが、今年は6000人です。今年の人数は去年の3倍です。」

これを中国語で表現する場合、以下の2パターンあります。

 

①A是B的X倍 (A÷B=X倍)

Aは今年の生徒数、Bは去年の生徒数です。

この公式通りに中国語に訳すと、

我学校去年的学生人数是2000人,今年为6000人,那么今年的人数是去年的三倍。(简)

 

我學校去年的學生人數是2000人,今年為6000人,那麼今年的人數是去年的三倍。(繁)

 

ここまでは日本語と同じです。

しかし、注意が必要なのは次なんです。

 

②A比B增加X倍、公式は(AーB)÷B=X倍

Aは今年の生徒数、Bは去年の生徒数です。

意味そのものは①と同じなんですが、この場合はAはBより何倍増加したのかを表したい場合です。

中国語にすると、

我学校去年的学生人数是2000人,今年为6000人,那么今年的人数比去年增加了两倍。(简)

 

我學校去年的學生人數是2000人,今年為6000人,那麼今年的人數比去年增加了兩倍。(繁)

 

わかりますかね?

公式通りに計算してください。

(6000ー2000)÷2000=2倍、ってことになりますね。

勘違いしやすいんですが、三倍ってしちゃうと数が合わなくなります。

三倍だとAの数が8000ってことになります。

慣れれば問題ないんですが、最初はあんまり多く考えすぎず公式通りにやってみてください。

 

 

 

『減少を表す場合』

増加の場合は倍数で表しましたが、減少は分数を使います。

以下の日本語例文で解説します。

「私の学校の去年の生徒数は3000人だったが、今年は2000人です。今年の人数は去年の2/3です。」

 

①A是B的X/X、公式はA/B=X/X

Aは今年の人数、Bは去年の人数です。

 

我学校去年的学生人数是3000人,今年为2000人,那么今年的学生人数是去年的三分之二。(简)

 

我學校去年的學生人數是3000人,今年為2000人,那麼今年的學生人數是去年的三分之二。(繁)

 

2000/3000=2/3

という計算になります。

 

②A比B减少X/X、公式は(BーA)/B=X/X

 

我学校去年的学生人数是3000人,今年为2000人,那么今年的学生人数比去年减少了三分之一。(简)

 

我學校去年的學生人數是3000人,今年為2000人,那麼今年的學生人數比去年減少了三分之一。(繁)

 

(3000ー2000)/3000=1/3

という計算結果です。

『〜どれだけ減少したのか』を表しております。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

ちとややこしかったかもしれませんが、こういった倍数やら減少は普段日本語の会話でも普通に出てきます。

つまりこれから中国語で会話していく中でも必要になってくるということですね。

 

この課はここまでです。

次の課はまだちょっとどれを取り上げるか決めてませんが、また役立つものを記事にしたいと思います。

 

では、次の課でお会いしましょう!

 

 

 

 

第30課 「二」と「两」の使い分け (中国語学習)

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

大家好!

 

マカオのソンツンです!

29課では中国語の概数を紹介しました。

で、この30課では少し中国語学習初心者向けになるかもしれませんが、

ある程度中国語の勉強された方も復習としてご覧になっていただければと思います。

タイトルにもあるのですが、数字の「二」「两」の正しい使い分けになります。

普段は私自身、皆さんもかもしれませんが、無意識のうちに中国語を使っているのですが、

ついつい基本が疎かになってしまうこともあります。

そんな状況を改善すべく、この記事を書いていきます。

 

まず、「二」「两」ともに『2』を指しているってことは基本中の基本ですが、「二」しか使えない場合、「两」しか使えない場合、両方とも使える場合、例外バージョンに分けて解説していきます。

 

 

目次

 

 

 

 

「二」しか使えない場合

①カウントを取る場合

一、二、三、四…

 

②数式で使う場合

二加三等于五。  2足す3は5。

 

③序数で使う場合

第二,二年級,二月,二哥

 

④2桁以上の数字の1の位

三十二,八百零二,一千三百六十二

 

⑤「十」の前には「二」

二十,一百二十五

 

⑥桁数の多い数で、2番目以下の位には「二」を用いる

三万二千人

五千二百

两亿二千二百五十万二千二百二十二

 

⑦小数点、分数の場合

零点二,三十六点二

二分之一,三分之二

 

 

 

「两」しか使えない場合

①一般的に数量や分量を表す量詞の前に置く場合

两块手表 → ⭕️  二块手表 → ❌

两个人 → ⭕️     二个人 → ❌

两个半月 → ⭕️      二个半月 → ❌

 

②「千」「万」「亿」の前は通常「两」になる

两千元

两万四千八百

两亿人口

 

※「二」しか使えない場合の⑥に注意ください!

 

 

 

「二」「两」両方使える場合

①「百」の前は「二」「两」どちらも可能

二百五十块 → ⭕️     两百五十块 → ⭕️

 

②度量衡、つまり長さ、容積、重さを表す量詞の前は両方とも使用可能

二斤糖 → ⭕️    两斤糖 → ⭕️

二米布 → ⭕️    两米布 → ⭕️

 

 

 

例外バージョン

①度量衡において、外来語の「吨 dūn」「英尺」「公里」の前には「两」を用いる

两吨

两公里

两英尺

 

②「位」という敬意を込めて人数を数える時は、両方とも使用可能であるが、聞き手の二人を指していう場合は「二」を用いることが多い。

您二位 あなた方お二人

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

実際私もこれを記事にしてみて忘れていた部分もありました。

普段中国語を無意識で使っているからこそ、初心に戻り基本を復習しないといけないなと改めて思いました。

 

この課はここまでです。

次は中国語に倍数についてです。

では、次の課でお会いしましょう!